神奈川湘南の地でやきものと絵付けが学べる、逗子陶芸教室。寄せられたご質問。

逗子陶芸教室
色絵メジロ
トップに戻る
制作のようす
生徒作品ギャラリー
教室の概要
教室のスケジュール
アクセスMAP
お問い合わせ
QA
よくあるご質問
 
焼物の土に、まだ一度も触れたことがありません。
初心者でも器をつくれますか?
   

土ねりから始めて、手びねり、ロクロ、型打ちなど、初心者の方もいろいろな技法で器を作れるように、初歩より丁寧に指導します。
陶器や磁器、そして楽焼も楽しめます。

 
 
他の教室で陶器を作っています。白い器を作りたいのですが、磁器はロクロが難しいと聞いています。大丈夫でしょうか?
     
 

陶器の土でロクロができる人は、磁器も基本から勉強すれば、それほど難しくなく上達できます。
磁器の土で、手びねり、型打ちもできます。

 
染付けや色絵をやりたいのですが・・・?
   
染付けや色絵は伝統的な技法ですが、材料、技術について基本から指導いたします。
ご自分の好きなように、自由な創作が楽しめます。
 
 
陶器(土もの)も続けてやりたいのですが、この教室で一緒にできますか?
   
磁器と陶器は、材料(土)の違いです。どちらでも同時に、教室で制作しています。
 
お休みした日の振替はできますか?
 
金・土・日・月のクラスを月に2回づつ開催しています。所属クラスの教室開催日に都合が合わないときは、他の曜日への振替もできます。
 
上絵付けと下絵付けの違いがよくわからないのですが・・・?
   

下図のように、うわぐすりをかけて焼成した白磁の上に、絵具を盛る技法を上絵付け。
素焼きした磁土に呉須などで描き、その上からうわぐすりをかけて焼成する技法を下絵付けといいます。 絵具もそれぞれ違います。

 

 


リンク
Copyright©,Zushitougeikyoushitsu.

陶器磁器染付け絵付けを楽しむなら 逗子陶芸教室